1: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:00:45.65 ID:ICkOiliW0.net BE:829826275-PLT(12001) ポイント特典
「ホンダ社長交代も「院政の気配」。暗くなった社内から「うちの車は牛丼なのか」の声」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42247 ホンダは23日、6月の株主総会後の役員人事で伊東孝紳社長(61)が取締役相談役に退き、後任に八郷隆弘常務執行役員(55)が昇格する人事を内定したと発表した。6年ぶりの社長交代となる。
社内からは「伊東社長の判断ミスによって大規模リコールが起こり、その対応でエンジニアは忙殺され、今やブラック企業の顔負けの労務管理によって、体調と家庭が壊れる社員もいる」(中堅幹部)といった不満も渦巻くほか、社長OBからは「伊東君は責任を取るべき」といった意見も出始めていた。
こうした批判を受けて、伊東氏が事実上、引責辞任する形だ。しかし、この役員人事は、伊東氏が「院政」を敷くための巧妙な人事でもある。
(略)
ホンダの「パワートレイン」の開発力の低下は、伊東氏だけに責任があるわけではなく、
時代の流れを見誤ったここ何代かの歴代社長の責任も大きい。しかし、筆者が伊東氏の責任が最も大きいと感じるのは、ホンダは現場も本社も明るい会社だったのに、暗い会社に変身させてしまったからだ。
伊東氏が社長に就任した2009年4月は、リーマンショック直後で市場環境が悪かったうえ、その後、大震災やタイの大洪水が発生し、経営環境は恵まれているとは言えなかった。
このため、伊東氏は金ばかり使って、実績が出せない開発体制にメスを入れたが、
何の夢も哲学もないままの改革だったので、結局は「開発工数の削減」というリストラに終始することになった。
伊東氏の口癖は「早く安く開発しろ」だが、これを受けて、開発陣からは「うちの車は牛丼なのか」といった不満も出て、士気が大いに下がった。メーカーの生命線である品質に関係する悪いニュースが続発するので、広報や販売の部署では暗い表情でうつむき加減の社員が増えた。
開発工数を削減したので、点検作業などが甘くなり、それがリコールに繋がった面がある。開発コスト削減のため、無謀なアウトソーシングも始まった。
ホンダの開発部門には「第7研究ブロック」と呼ばれる部署があり、そこには、販売前の完成車に試乗して、何か課題がないかを見つけ出す専門のエンジニアがいたが、 「梱包や物流の関連会社にその業務を移管し、今ではトラックの運転手がホンダ車の最終点検の一部をしているお粗末な状況にある」(ホンダ関係者)という。
こうした「伊東改革」が負の連鎖を呼び、ホンダの開発部門では、
「リコール対策やそれに伴う新車開発の遅れのため、午後11時からの会議が頻繁にあり、ブラック企業顔負けの労務管理体制で、体調を崩す社員も出ているほか、こんな勤務体制が続けば家庭が崩壊する」(中堅エンジニア)といった声も出ている。
ホンダはテレビCMでは「パワー・オブ・ドリーム」と流れる。直訳すれば「夢の力」。
こんな車を開発したい、こんな技術を開発したいといった「夢」を実現させるための努力が成果に結び付く。
しかし、皮肉なことにホンダは「夢」がない会社になってしまった。
ホンダの再生は、まずは伊東体制を健全に否定することから始まるのではないだろうか。
4: ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:03:39.80 ID:ACfArYMK0.net
14: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:09:22.63 ID:sgw8BIrh0.net
>>4
いまのホンダってこうなんだ;
ガッカリだわ、宗一郎さん泣いてるだろ
118: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:16:14.04 ID:xlAzmvu50.net
>>4
俺がエアブラシで塗ったほうがマシなレベル
567: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:00:33.33 ID:gzxXJliW0.net
>>4
あの世からスパナが飛んでくるレベル。
続きを読む