このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーサイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | コメント(-)

古代エジプト人「直角作る方法考えたwwww」
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:13:54.16 ID:gn2T+mmH

古代エジプト人「縄に等分に12個の結び目を作って、3:4:5になるように三角形作ればええやん!」
no title

なお、日本では縄を土器に押し付けて模様をつけて喜んでいたもよう
no title



3: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:15:00.69 ID:lfxlPuMh

日本 無邪気 可愛い


4: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:15:05.30 ID:3rZkstg2

縄文土器の様式は世界にも類を見ない特殊なものなんやで


9: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:16:03.05 ID:DCnYjQXs

縄文土器のデザイン特殊すぎィ!
no title









10: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:16:28.41 ID:7iz58cTd

この時代から物に模様つけてその個性を楽しむっていけるやん


15: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:18:56.73 ID:y51DFRlr

なんでそんなすごい事大昔に発見して今大した事無いんや?


22: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:20:03.22 ID:l2LFYErP

>>15
古代エジプト人と今のエジプト人はほぼ関係ないんだよなあ
しかもあんまり豊かな土地だからやたらと征服されるし


27: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:21:56.30 ID:9REhSrx4

古代エジプト人「ピラミッド作るやで~」
古代日本人「ウホホウホウホ」


34: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:23:32.02 ID:CE84VLvn

クソ土人のヨーロッパ人が必死こいて種の五倍くらいの収穫を得ていた時に
エジプトでは二千倍ぐらいの収穫があったんだよなぁ…


52: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:26:54.11 ID:J0Co3mvK

>>34
これマジ?


59: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:28:00.11 ID:psMcsl8c

>>52
大正義ナイル川
上流の肥えた土最高や


393: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:20:20.79 ID:w8WC9uwy

>>52
マジやで
エジプトはナイルの賜物とヘロ先生も仰っとる
エジプトは小麦の大輸出国で地中海一帯の食糧事情を支えとった
小麦を戦略物資と捉えれば、今で言えばサウジアラビアみたいなもんやったんや


54: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:27:15.92 ID:2LeHq4De

縄文土器は縄文人しか作ってなかったし
弥生土器とかなんもおもんないやろ
no title



66: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:29:50.63 ID:wwQYHEyH

>>54
急に大陸系の実用的デザインになってまうからな
素っ気なくてそれはそれでええんやけど縄文土器は斜め上行っとるからなあ


69: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:31:35.73 ID:Vh+BejCa

>>66
火焔土器のキチガイ感すき
no title



99: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:37:11.14 ID:wwQYHEyH

>>69
どっから発展したか分かってないんやってな
それまで比較的まともな形状なのにいきなりアレが出てくる
凄いキチガイがいたんちゃうか実際


56: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:27:49.06 ID:9REhSrx4

ギザの三大ピラミッド BC2500年ごろ建造
日本 縄文時代晩期(貝塚作ったり水田農耕し始めた頃)


70: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:31:37.38 ID:u1sRV/Xp

エジプト人 ピラミッド 黄金比 天体観測 有能


71: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:31:52.39 ID:1X+S6gJK

なんでヨーロッパが大正義になったんだろうな
考えるとエジプトか中国の方が文化的に発展してた気がする


80: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:33:30.60 ID:2LeHq4De

>>71
本当に大正義になったのは大航海、産業革命以降やない


87: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:34:45.87 ID:siWdkusX

>>71
中国は自国だけで自足できるからな
産業革命や大航海する必要性ないやろ



73: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:31:59.72 ID:l2LFYErP

古代エジプト人「あの明るい星が見え始めるとナイル川が氾濫するンゴ」
古代エジプト人「どうも一年は365日みたいンゴ」

有能


74: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:32:03.03 ID:pbG6DCWg

当時すでに地球の直径が解明されてたってホントなんだろうか


85: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:34:32.89 ID:l2LFYErP

>>74
エラトステネス「地球の一周は250000スタディア(キリッ」

なお肝心の単位辺りの長さがわかんなくなってしまったもよう


90: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:35:21.96 ID:pbG6DCWg

>>85
おお、もう…


91: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:35:35.04 ID:tJNrpMGa

全盛期が紀元前の国はかなC



65: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:29:17.32 ID:z9fIZKER

一見賢いように見えるけど目分量でやるより誤差でかそう


84: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:34:18.63 ID:9VHHk2iv

そもそも直角ってなんに使うん?ピラミッドの設計とか?


102: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:37:53.41 ID:C03MGdyJ

>>84
直角ないと柱立てられへんし、レンガ積めへんやろ


68: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:31:18.66 ID:rfzUGENn

普通に3:3:3:3で正方形作れよ


81: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:33:32.60 ID:C03MGdyJ

>>68
ひし形「よろしくニキーwwww」


78: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:33:08.11 ID:Vh+BejCa

>>68
四辺の長さが等しいだけじゃ菱形にもなってまうし


106: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:38:41.14 ID:8pB+Yq3O

ひし形できたら対角線結べばええんちゃう(名推理)


115: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:41:03.91 ID:Vh+BejCa

>>106
ぐう賢


117: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:41:29.44 ID:gn2T+mmH

>>106
おいおい天才か


124: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:42:31.07 ID:lfxlPuMh

>>106
こういう発想できた人が切り開いたんやろな…


121: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:42:14.52 ID:l2LFYErP

no title


いつ見てもマジキチな世界観
大麻でもやってたのかな?


176: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:49:20.39 ID:lizfBQhc

>>121
なんか笑える


123: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:42:26.40 ID:IKv6o1JV

古代エジプト人「縄で直角つくれたンゴwwww」
縄文人「ナ(あなた) ワ(わたし)」


149: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:45:40.94 ID:9REhSrx4

日本はBC5000ぐらいに鬼界カルデラの噴火で南九州あたりが壊滅してるんだよな
BC2000~3000ごろにも寒冷化で減ってるし文明の成長遅いのはそういう打撃受けた面も大きいんやろな


158: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:47:04.07 ID:V1YwVOUI

>>149
自然災害多すぎやろこの国
東北なんて100年に一度未満の周期で大津波来るとか人が住むべき土地ちゃうわ


171: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:48:58.41 ID:aAFOVwsu

>>158
その代わりの恵まれた地政学的条件やな 土壌とか水資源とか
海洋に阻まれた軍事上の優位性とか 近代になるまで西側にだけ気を配ってればいい気楽さとか


183: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:50:06.70 ID:V1YwVOUI

>>171
フィリピン、台湾「せやろか?」
アジアの他の島国と違って日本だけ先進国になれた理由が全くわからん


197: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:51:42.14 ID:SLnTnBRo

>>183
台湾は小さすぎたのと近すぎた
フィリピンは暑い


203: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:52:06.91 ID:aAFOVwsu

>>183
あそこは通商上の重要な場所になってるから争い発生しやすいやろ
日本を通過して何かをする必要が一切ないのが重要なんや 攻め滅ぼす動機ができにくい


169: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:48:24.69 ID:2LeHq4De

はにわってマジキチ感あるよな
最初誰が作り出したか知らんけど
no title




182: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:49:49.36 ID:SLnTnBRo

>>169
あのセンスはヤバい
真似したくても出来ない


180: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:49:45.01 ID:8pB+Yq3O

>>169
やっぱ中国の兵馬俑真似したんやない?
だけど作れないからあんなんになった感じする
no title



189: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:50:31.59 ID:Hyurj2oq

でも縄文土器って世界でも最初期の土器らしいやん


208: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:52:20.61 ID:SLnTnBRo

>>189
そらもう文明以前は日本最強よ


194: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:51:03.37 ID:lfxlPuMh

やっぱりデザインがかっこいい土器作れる奴はモテたのかな


198: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:51:49.54 ID:siWdkusX

>>194
求婚する時に土器持ってたりしたんやろな


200: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 00:51:56.73 ID:+ZgC/iSf

>>194
土器だけに異性をドキドキさせられるってかwwwwwwwwwwwww


389: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:19:32.62 ID:sK5t5/R5

長い歴史の中で稲作にたどり着かなかった民族てなにやってきたん
それだけで糞文明やない?


392: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:20:12.35 ID:DJoV4ifE

>>389
地域的なもんあるから
稲作に向いてない地域はそもそも無理や


415: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:23:38.23 ID:8gXlmzS6

>>389
そもそも日本は稲作に向いとる気候やないんやで
伝来した当時は稲作の北限に近い気候やったし、土壌の性質のせいで
陸稲で高い収量を上げることは至難やった
水田ちゅうのは苦心の末に日本でも稲作が出来るように編み出した知恵やで


433: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:25:33.09 ID:o8A26H3C

>>415
米って本来熱帯の作物なんよね
日本だと何故か北のほうが有名な米所多いんやけど


438: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:26:27.62 ID:V1YwVOUI

>>433
雪のおかげでなんたらかんたら
米が美味いところは豪雪地帯が多い


442: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:27:24.02 ID:CpbqAqW1

>>438
やっぱ水量勝負やね
かつ治水命。
戦国大名以降に治水競争したからこうなったw


472: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:32:48.93 ID:8gXlmzS6

>>442
そもそも水田ちゅうのが酸性の日本の土壌で有機塩類を何とか蓄えるために
産まれた方法やからねぇ。火山が多いから栄養塩類が豊富
けど一方で酸性が強いからそのままやと畑作できない
そこで、山からの水を溜めることで、山の栄養塩類をせき止めて蓄え
作物を作りやすくするとともに、表土流出も抑えるという知恵や

せやから大陸とかやとここまで工夫せんでも稲作は出来るし、
逆に日本の稲作は水田という形式と切り離せんから自然と水量勝負になる


417: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:23:57.14 ID:l2LFYErP

no title


ハレー彗星ごときに真っ青になるブリカスwwwwwwwwwwww


425: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:24:59.69 ID:5Wcv90nE

>>417
?「空気がなくなっちゃう、ヤバイヤバイ」


426: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:25:00.92 ID:CpbqAqW1

>>417
??人「よし!ゴムチューブを買ってそれをくわえてれば窒息しないぞ!」


432: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:25:31.90 ID:6C7mFnD4

自転車チューブのことは忘れて差し上げろ


495: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:36:43.21 ID:2LeHq4De

no title

21世紀にもなって奴隷船みたいなことはしたくないから誰かイノベーションしてくれ


503: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:37:59.93 ID:Vh+BejCa

>>495
インド「よろしくニキーwwwww」
no title


507: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:38:41.13 ID:2LeHq4De

>>503
こいつら落ちて結構死んでるしな
でも次の電車はいつ来るかわからないという


522: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:40:33.94 ID:8gXlmzS6

>>503
これ毎度思うんやけど、人であふれとるのはしゃーないとして
写真とられるからみんな反射的に手を振っとるのがすごい


596: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:57:12.27 ID:QF3ER2kL

no title

no title

no title

no title


↑縄文土器を作った当時の日本人wwwwwwwww


598: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:57:44.62 ID:2LeHq4De

>>596
宇宙人かな?


603: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 01:59:50.73 ID:56Ze6CzG

>>596
何をどうしたらこんなデザインが出てくるのかわからん


617: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 02:01:55.41 ID:w8WC9uwy

>>596
複数の似たような異型の土偶がある以上
共通のモデルがあった(いた)はずなんですが
それは一体何だったんでしょうねえ・・・・




1001 以下、おすすめリンクをお送りします 2012/01/01(日) 12:00:00.00 ID:BotTiSOkU






このエントリーをはてなブックマークに追加

厳選記事!!




ニュース



VIP



アニメ・漫画



エンタメ



スポーツ




新着記事一覧




関連記事
[ 2014/01/28 11:21 ] 宗教・歴史 | TB(0) | コメント(11)

コメント欄

コメント欄

  1.  :2014/01/28(火) 11:47:10 ID:-
  2. このコメント欄は荒れる(確信)


  3. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 12:05:30 ID:-
  4. 最後の人形型が複数、しかも数バージョンあったのは初めて知ったわ。

    どう考えても何かを見ずに、想像で作れるデザインじゃないな。


  5. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 12:59:32 ID:-
  6. ※1
    どこに荒れる要素見出したんですかね…


  7. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 13:16:46 ID:-
  8. 火焔土器とかいうセンスの塊


  9. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 13:28:06 ID:-
  10. 模様とかデザインとか、昔から細かい事に長けていたんだな。


  11. d:2014/01/28(火) 13:43:25 ID:-
  12. ※3
    3:4:5の紐は実際には見つかってないし使ってたのかもわからない
    あやふやな情報を持ち出すと歴史識者気取りが沸くかもしれないからな


  13. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 13:57:30 ID:-
  14. >596の土偶は無脳症の乳児が元じゃないか?


  15. :2014/01/28(火) 21:50:41 ID:-
  16. ゆるきゃらだろ(適当)


  17. ななしのぼっちさん:2014/01/28(火) 22:34:32 ID:-
  18. 凄い土器職人が統合失調症を発症したんだろう。
    昔なら神がかりで尊敬の対象だったかもしれない


  19. 名無し:2014/01/31(金) 15:44:28 ID:-
  20. 芸術家ってどの世代にも現れるものよね。
    土偶とか今でも通じるデザインだもん。作った人天才だよ。


  21. ななしのぼっちさん:2014/02/13(木) 19:11:29 ID:-
  22. 結び目の間隔はどうやって等分にしてるんですかね


コメントの投稿





ぼっち速報最新記事

おすすめ外部記事
お知らせ
2012年8月~2013年6月の記事はほぼ画像が消えています。
現在サルベージ中です。

最新記事


2012年8月~2013年6月の記事まで画像が見れない状態です。そのうちなんとかします。