1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 15:58:18.84 ID:rbGkvRbI.net
江戸 122万人
大坂 41万人
京都 37万人
金沢 12.8万人
名古屋 10.6万人
仙台 6万人
鹿児島 5.8万人
堺 4.7万人
長崎 4.5万人
福井 4.3万人
博多 4.3万人
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 15:58:59.52 ID:rbGkvRbI.net
金沢は大都市だった
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:00:09.99 ID:k7iTUvED.net
>>2
そりゃ日本海側は重要よ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 15:59:22.79 ID:oAPNpCPJ.net
福井で草
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 15:59:03.23 ID:W0tCsps0.net
新潟や北海道はこの頃は過疎か
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:00:06.05 ID:kERckv4X.net
横浜とかいう明治以降に伸びたにわか
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:00:17.53 ID:moBXWjK5.net
金沢って前田?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:01:46.47 ID:qr0x1Yyi.net
>>8
100万石の前田家
仙台藩も100万石に近かったという
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:52.40 ID:Ig3VxfIg.net
>>17
熊本藩と最上改易前の山形藩も100万石越えやで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:00:51.07 ID:ltZscYSi.net
これは大都会金沢
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:00:53.94 ID:rbGkvRbI.net
江戸とかいう大正義
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:01:54.41 ID:5tWuO7l3.net
福井が浮いてる
金沢が当時大都会なのはイメージ通りだし
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:02:16.99 ID:914APXkg.net
広島はなんで人口増えたんだ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:02.14 ID:AnyBSoNj.net
>>19
大日本帝国軍よ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:14.34 ID:W0tCsps0.net
>>19
たぶん帝国海軍のおかげ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:32.61 ID:pjGVtmh1.net
>>19
瀬戸内は重要な航路やったしね
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:32.67 ID:gXlTTX/N.net
横浜ってクソだったんか
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:04:41.90 ID:rbGkvRbI.net
>>25
幕末まではただの寒村だった
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:09:20.63 ID:82sXS44P.net
>>25
横浜はもともとただの漁村であの辺りの街は神奈川宿
開港するときに街道筋の神奈川を嫌がった幕府が外れの横浜を選んだのがすべての始まり
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:06:27.30 ID:KfwZVBxr.net
この頃は船が今でいう新幹線や飛行機みたいに速度も貨物積載量もNo.1やからね
そら港町は栄えるよ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:07:09.25 ID:wccdh0Ma.net
>>37
江戸も水上都市だからな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:03:34.97 ID:qa7FXb6e.net
世界と比べて江戸はどうやったん?
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:04:19.25 ID:AEvi3axc.net
>>27
江戸は世界一の大都市やで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:09:06.42 ID:AEvi3axc.net
江戸、120万
北京、100万
パリ、70万
ロンドン、60万
ニューヨーク、2万
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:10:55.09 ID:rbGkvRbI.net
>>48
1800年代後半になるとロンドンとパリが急速に伸びた
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:11:49.87 ID:f4v7Girk.net
>>60
なにがあったん?
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:15:02.05 ID:cAX31sQK.net
>>65 そら産業革命よ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:09:07.66 ID:QjeS5Ab/.net
仙台と金沢はこのまま成長できなかったんかなぁ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:09:51.69 ID:Voe22SpA.net
金沢ってなんで栄えてたんや
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:10:28.06 ID:AEvi3axc.net
>>55
そら加賀百万石よ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:10:45.09 ID:Y+W4awH3.net
100万石は伊達じゃない
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:11:21.89 ID:gvqejpsp.net
弘前 15万人
十三湊 2万人
青森湊 1万人
酒田 18万人
直江津 17万人
盛岡 15万人
米沢 19万人
山形 21万人
鳥取 10万人
松江 12万人
敦賀 8万人
宇和島 10万人
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:15:35.84 ID:2dky40HF.net
>>62
島根鳥取は現代より人多いやんけ!
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:17:39.74 ID:0A2sM1fs.net
>>98
鳥取も松江もソコソコ大きい藩だったからな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:22:19.95 ID:I2hMY/xY.net
>>62
宇和島今より人口多いやんけ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:23:06.98 ID:I0QE7DpI.net
>>133
宇和島市やなくて宇和島藩全体やないの
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:23:58.33 ID:89IQPuCV.net
>>137
それでも勝てるか怪しいんだよなぁ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:12:32.35 ID:limwlXh0.net
政治、文化は江戸
経済は大阪
学問は京都
こんな感じ?
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:13:37.87 ID:YTlNWM+X.net
>>70
学問はやっぱ長崎ちゃう
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:15:16.48 ID:bKVv+/xx.net
>>80
学問は天下の書庫こと金沢やで
殿様が上に目つけられんように学問とか文化を奨励したんや第五代藩主前田綱紀は名君として名高く、兼六園の前身にあたる蓮池庭(れんちてい)を作庭し、木下順庵や室鳩巣、稲生若水といった学者の招聘につとめ学問を振興した。また綱紀は和書や漢書、洋書などの多様な書物の収集にも努め、その書物の豊富さから新井白石は「加賀は天下の書府」と言ったと伝えられている。集められた書物や美術工芸品の収蔵品は尊経閣文庫と呼ばれ、現在では前田育徳会により保存管理されている。その後金沢は150余年に渡り、加賀百万石の城下町として繁栄することとなる。
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:14:48.98 ID:rRC9AhiM.net
日本海側が衰退したのは、明治になって東京中心になったからな
京と大坂が上方だった頃は、船で交易があったから、日本海側が裏じゃなかった
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:20:24.47 ID:Lw11NBoS.net
>>93
代替になる輸送手段の発達や
商圏の変動があって北前船の出番がなくなったからやろ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:15:25.72 ID:YInY6Tr5.net
金沢の現在の人口は?
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:16:54.85 ID:lepvXZoE.net
>>97
45万
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:17:59.46 ID:YInY6Tr5.net
>>101
大都会やんけ!
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:18:08.16 ID:kXgiBwHk.net
関東は江戸以外人おらんかったのか
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:25:04.91 ID:Mueljr6N.net
>>110
前橋 12000
宇都宮 15000
小田原 10000
高崎 14000
川越 11000
桐生 6000
足利 6000
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:28:46.42 ID:AnyBSoNj.net
>>146
大都会群馬
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:27:01.18 ID:0A2sM1fs.net
>>146
水戸はそれなりにいたんちゃうん?
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:34:18.72 ID:Mueljr6N.net
>>155
1700年頃
水戸 12964
那珂湊 6931
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:19:14.62 ID:z6/62Wxg.net
金沢>>名古屋>>仙台だったのか…
どうしてこうなった
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:19:13.53 ID:jbn67k+z.net
金沢の場合落ちぶれたというか良くも悪くも発展性がない街なんやろうな。過疎ることもないやろうけど
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:19:14.57 ID:rbGkvRbI.net
江戸の人口密度やばい
江戸の町人地(庶民たちの居住地)?
町人地の人口密度…1平方キロあたり35,211人
参考(現在の人口密度)?
東京23区全体…1平方キロあたり14,570人
豊島区(日本一人口密度が高い地域)1平方キロあたり22,280人
しかも江戸時代は今のようにマンションやアパートも無く平屋のみだから数字以上に密集してるwwwwww
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:20:53.58 ID:nGHUhc5D.net
>>116
住みたくねーわ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:21:36.37 ID:I0QE7DpI.net
東北は工業化が遅れたのが痛い
気候が厳しいから農業もいうほど豊かやないし
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:23:51.76 ID:ZtWfND8z.net
この頃って埼玉とか千葉とか川崎ってただの農村?
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:27:15.02 ID:n9e0KwuY.net
>>142
それぞれ宿場と田舎と宿場やろ
大宮は門前町要素もあるやろけど
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:30:15.64 ID:qZPJ1GO0.net
>>142
江戸時代の埼玉は秩父とか熊谷あたりが繁栄していたみたいやで
明治初期は熊谷が埼玉で一番栄えていたみたいやな
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:31:55.16 ID:dK+mZNpZ.net
>>171
川越とかはたいしたことないんか
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:33:27.34 ID:qZPJ1GO0.net
>>182
明治初期は県庁所在地が熊谷に移動しそうな時期もあったみたいやで
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:26:59.80 ID:ZtWfND8z.net
伊達政宗が来る前の仙台は寂れてたらしいな
いきなり人口増えすぎだろ。政宗は武将としてじゃなくて都市開発も凄い
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:28:58.43 ID:B8Z32uo1.net
>>154
それまではずっと大崎氏が治めてたからな
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:33:31.87 ID:I0QE7DpI.net
>>164
大崎氏の古川のほうは田舎のままやな
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:27:20.16 ID:cZjbz5R0.net
平安時代やったら平泉が15万人ぐらいで平安京に次ぐ人口二位やったらしいな
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:29:43.93 ID:rbGkvRbI.net
>>158
岩手の全盛期だな
青森も縄文時代は最先端だった
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:30:31.76 ID:eiVHcg4I.net
>>158
奈良落ちぶれすぎやろ
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:31:05.40 ID:XkPHFpxx.net
>>172
戦犯古墳と殉死制度
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:32:35.42 ID:53zpFzu3.net
近世と近代って埋め立てで地形ってってむちゃくちゃ変わってるからなぁ
内陸の京都でさえ巨椋池埋め立ててるし
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:37:17.84 ID:gDh/TFyr.net
>>194
江戸は日比谷あたりを埋め立ててるな。江戸市中外となると木場とか葛西の方も埋め立ててる。
佃島の先が埋め立てられたのは関東大震災のガレキ処理
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:41:52.99 ID:r0+MT0fr.net
>>194>>221 大阪も昔海だった
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:44:55.33 ID:60VKFL8m.net
>>242
凄すぎィ!!
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:45:53.65 ID:zzq/fHU2.net
>>242
大阪ってほとんど埋立地だったのか
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:35:34.14 ID:kqpkvsKT.net
この頃は北海道と沖縄がダントツ最下位やろ?
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:39:29.07 ID:PafP2fXf.net
>>210
蝦夷はアイヌとかだからちゃんと人口統計とれなかったと予想
函館は当時から栄えてたが
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 16:37:38.02 ID:EbiGdyZW.net
今盛んに提唱されている首都機能分散が150年前まで理想的に行われていた事実
1001 以下、おすすめリンクをお送りします 2012/01/01(日) 12:00:00.00 ID:BotTiSOkU
厳選記事!!
ニュース
VIP
アニメ・漫画
エンタメ
スポーツ
新着記事一覧
- 関連記事
-
なんJ歴史研究部すき
広島は江戸時代から人口多かったぞ
何故か本スレでは省略されているが、江戸・大坂・京都・金沢・名古屋の次だったはず。
仙台より多かった。
大阪は海だった部分も多いけど、人工的に埋め立て端じゃないだろ?
石川なんて明治初期じゃ日本最大人口だしな
薩摩とかいう少数精鋭の優秀集団
薩摩>>>>>>>>>>>>>>>>>>>それ以外
>>4
>新潟や北海道はこの頃は過疎か
新潟なんて平野全体が沼状態。ごく一部のちょっと高めのところに集落があった。そこが今の地方都市の市街地。洪水もしょっちゅうだし。大河津分水の建設請願が出たのも江戸時代。(建設は大正時代?。)